M先生(初)
初めてだったけど特に自己紹介もなし。
自己紹介なさそうなときはこっちから言った方がよかったなー。
Conversation Materialやってもらったけど、間違いは逐一直して欲しいとか要望を伝えた方がよかったな。
今回選んだお題はChildrenで、質問はこんな感じ。
Do you like being around children? Why or why not?
What can adults learn from being around children?
Do you think that children are funnier than adults? Why or why not?
Do you think that kids should have a different set of meal from adults? Why or why not?
How many brothers and sisters do you have? If none, have you ever wished you had one?
What do you think is the best part of being a child?
ところで、Conversation MaterialのTopicはどれがいい?と提示されたお題がこちら。
多すぎ。今までは先生がどれか1つ選んでくれて、それは前にやったことがあるか聞かれることがあるくらいだったけど、まさかこんなにあったとは。
Age Dreams Happiness Money Smoking
Alcohol Drinks Health Months Sports
Ambition Education History Movies Stress
Animals English Study Hobbies Music Superstition
Arts Entertainment Holidays Musical Instruments Surfing the Internet
Beauty Environment Home Names Talents
Birthdays Family Home Country Natural Disasters Technology
Books Famous Personality Hometown Numbers Teenagers
Childhood Fashion Housework Parenting Telephone
Children Favorites Jobs Personality Television
Cities Feelings Language Pets Tell Me About
Coffee Festivals Life Photography Tests/Exams
Collections Fitness Likes and Dislikes Reading Time
Colors Food Love Retirement Traditions
Comics Friendship Luck Sad Moments Transportation
Companies Fruits/Vegetables Major Scary Events Travelling
Computers Future Medicine Science Video Games
Concerts Gardening Meeting People Seasons Volunteer Work
Countries Habits Memories Shopping Weather and Climate
Culture Hairstyle Mobile Phone Single Life Wedding
育休を利用して英語学習を開始。2012年4月職場復帰。 Langrich(2011年10月~12年3月)、Rarejob(2012年3月~)、Lang-8、iKnow!、kindleなどを利用。 2012年3月ラングリッチを退会してレアジョブに入会。主な記事はラングリッチの受講記録。後にレアジョブの受講記録。あとは英語学習についての覚え書きです。 留学ブログはこちら→ http://uk-ms.blogspot.jp/?m=1
2012年7月29日日曜日
2012年7月28日土曜日
レアジョブ56 Writing Task2
C先生
昨日と同じお題。というか、元々こっちの先生から出されていた宿題。
先生によって指摘される箇所が違って面白い。
しかし、レッスン中腹痛がひどくてあまり集中できず。。
昨日と同じお題。というか、元々こっちの先生から出されていた宿題。
先生によって指摘される箇所が違って面白い。
しかし、レッスン中腹痛がひどくてあまり集中できず。。
2012年7月27日金曜日
レアジョブ55 Writing Task2
F先生
以前結構受けていたけどしばらく休みだった先生。妊娠中といっていたので子供産まれたんだろうなーと思っていたけど、こんなに早くレッスンを再開してくれるとは。今日聞いたら7月4日に産んだんだって。生後3週間ですけど。レッスンの間はナニーが見てくれるらしい。ただ、レッスン数は相当減らしてたので今後は予約が厳しくなりそう。
今日のお題。別の先生からもらった問題だけど、こっちの先生にも見てもらいたくて。というか、こっちの先生に見てもらう他の問題をやる時間がなかったので。
University lecturers are now able to put their lectures on the internet for students to read and so the importance of attending face to face lectures has been reduced.
Do you believe the use of the Internet informal education is a good idea? What future effects will the internet have on academic study?
Combination essay : opinionated + effects
-arguementative
-future effects
Score 7.0との高評価。大分慣れてきた感はあるけど、synonymsをもっと使いましょうと。
add more synonyms
この前受けたIELTSのWritingが5.5だったと報告。Task1がいまいちで、Task2でも文法ミスあったかもと言うと、あとは語彙や表現がsimpleだったからかもねと。
Your vocabulary is too simple.
Examiners wanted to see more advanced vocabulary.
今回の回答で直すと、
以前結構受けていたけどしばらく休みだった先生。妊娠中といっていたので子供産まれたんだろうなーと思っていたけど、こんなに早くレッスンを再開してくれるとは。今日聞いたら7月4日に産んだんだって。生後3週間ですけど。レッスンの間はナニーが見てくれるらしい。ただ、レッスン数は相当減らしてたので今後は予約が厳しくなりそう。
今日のお題。別の先生からもらった問題だけど、こっちの先生にも見てもらいたくて。というか、こっちの先生に見てもらう他の問題をやる時間がなかったので。
University lecturers are now able to put their lectures on the internet for students to read and so the importance of attending face to face lectures has been reduced.
Do you believe the use of the Internet informal education is a good idea? What future effects will the internet have on academic study?
Combination essay : opinionated + effects
-arguementative
-future effects
Score 7.0との高評価。大分慣れてきた感はあるけど、synonymsをもっと使いましょうと。
add more synonyms
lecture : class, lesson, discourse
students : learners, scholars *pupil – grade school, not for university students
actual lecture : face to face lectureこの前受けたIELTSのWritingが5.5だったと報告。Task1がいまいちで、Task2でも文法ミスあったかもと言うと、あとは語彙や表現がsimpleだったからかもねと。
Your vocabulary is too simple.
Examiners wanted to see more advanced vocabulary.
今回の回答で直すと、
everytime and everywhere they want
-->according to their availability
face to face communication
-->actual education
2012年7月25日水曜日
7/12IELTS結果
本番
前回出来過ぎのReadingが下がっちゃったけど、できなかったーと思った割には点数が取れててよかった。基礎力はついてるってことかな?
一方でできたと思っていたListeningは前回と変わらず。うーん。なんでだろう。
WritingとSpeakingがそれぞれ上がったのは素直に嬉しい。
レアジョブで添削してもらってたのと、Speaking対策(IELTS対策できると自己紹介に書いてない先生とはConversation Material)をやっていたのがよかった。
Speakingは試験官が感じよかったのもあって、割とリラックスして話せたからね。
Writingがもう一つ取れてたら目標達成だったけど、さすがに2ランクも一気に上がらないか。。
Task2はともかく、Task1の出来が悪かったし、字数足りてなかったかも。多分文法ミスもあったろうしな。次までまたたくさん書いて練習しなきゃ。
次回に向けての学習計画。
徐々に点数は上がってるし、あまり時間もないので現状の学習を引き続き行う。
- Vocabulary for IELTSとVocabulary for IELTS AdvancedのCDを聞く。
- スクリプトもチェックして単語をつぶす。
- iKnow! TOEFL対策コースと復習をメインに。
- Writing練習 Task1,2ともレアジョブで添削してもらう。週2目標。
- Speaking ベストティーチャーで表現を増やす。レアジョブで実践練習。
- Reading 調べ物を兼ねて多読。
- 1~2週間前には模試をやる。
- 効率化のため休むときは休む。(睡眠時間確保)
2012年7月23日月曜日
Best Teacher スカイプレッスン2
Juliana先生(初) 女性、フィリピン
ようやく2度目のスカイプレッスンが予約できた。なかなかいい時間が空いてないんだよね。できればあと2コマ増やして24時までやってくれたらいいなぁ。
今回は「初級 :衣食住は基本の会話編」
今予約が取れる先生は大体フィリピン人女性みたい。今回の先生はオンラインレッスンの経験があって慣れている感じだった。タイピングもすぐにしてくれるし、ちゃんとビデオもつけてくれていた。感じよかったしね。挨拶程度の日本語もできるっぽい。
軽く挨拶して、ベストティーチャーは初めて?くらいなことを聞かれてからレッスン開始。
発音チェックと、もっとナチュラルな表現があったら教えて欲しいと前置きして、「#1 料理はするのか話してみよう」のダイアログを読んだ。
一通り読んで、発音はいいよとお墨付きをもらったあと、ロールプレイだから入れ替えてもう一度読みましょうということで、今度はこちらが先生パートを読んで通す。
質問は?と聞かれたけど、特になかったし、あと4レッスンあるから「ない」というと新しい単語の解説を始めてくれた。
それはありがたいし、勉強になったんだけど、結構続きそうだったから「まだあと4レッスンあるんだけど」と言ってみたところ、「1回のスカイプレッスンで受けられるのは1つのダイアログ(5往復分)だけよ」と。「いや、1コース5レッスンで1回のスカイプレッスンなんだから受けられるはずだし、前はそれで受けた」と言っても、「そうは言っても他のダイアログは見られないし、misinformだ」と言われてしまった。
とりあえず今回は仕方ないので、その他に解説を続けてもらった。
総じて、先生自体はよかった。ただあとで届いた成績表を見るとすごく褒めてた割にpronunciationの★が5段階のうち4。直されたのは1つだけなんだけど具体的にどこがダメなのか教えて欲しかったな。Japanese Accentでネイティブには及ばないってくらいの評価なんだろうか。
評価コメント(前回の先生に比べると短い。)
There are Japanese who speaks English fluently and you are one of them. You are very good in grammar. You might add more vocabulary words. Good job.
この先生、その他のフォローアップは相当してくれる。今後レッスン受講者が増えたら分からないけど、レッスン後もskypeのチャットボックスにEnglish words and sayingsを送ってくれた。
以下、復習。
ようやく2度目のスカイプレッスンが予約できた。なかなかいい時間が空いてないんだよね。できればあと2コマ増やして24時までやってくれたらいいなぁ。
今回は「初級 :衣食住は基本の会話編」
#1 料理はするのか話してみよう
#2 好きな食べ物を教えよう
#3 お酒を飲むか話してみよう
#4 どんな洋服が好きか話してみよう
#5 どんな家に住んでいるか話してみよう
今予約が取れる先生は大体フィリピン人女性みたい。今回の先生はオンラインレッスンの経験があって慣れている感じだった。タイピングもすぐにしてくれるし、ちゃんとビデオもつけてくれていた。感じよかったしね。挨拶程度の日本語もできるっぽい。
軽く挨拶して、ベストティーチャーは初めて?くらいなことを聞かれてからレッスン開始。
発音チェックと、もっとナチュラルな表現があったら教えて欲しいと前置きして、「#1 料理はするのか話してみよう」のダイアログを読んだ。
一通り読んで、発音はいいよとお墨付きをもらったあと、ロールプレイだから入れ替えてもう一度読みましょうということで、今度はこちらが先生パートを読んで通す。
質問は?と聞かれたけど、特になかったし、あと4レッスンあるから「ない」というと新しい単語の解説を始めてくれた。
それはありがたいし、勉強になったんだけど、結構続きそうだったから「まだあと4レッスンあるんだけど」と言ってみたところ、「1回のスカイプレッスンで受けられるのは1つのダイアログ(5往復分)だけよ」と。「いや、1コース5レッスンで1回のスカイプレッスンなんだから受けられるはずだし、前はそれで受けた」と言っても、「そうは言っても他のダイアログは見られないし、misinformだ」と言われてしまった。
とりあえず今回は仕方ないので、その他に解説を続けてもらった。
総じて、先生自体はよかった。ただあとで届いた成績表を見るとすごく褒めてた割にpronunciationの★が5段階のうち4。直されたのは1つだけなんだけど具体的にどこがダメなのか教えて欲しかったな。Japanese Accentでネイティブには及ばないってくらいの評価なんだろうか。
評価コメント(前回の先生に比べると短い。)
There are Japanese who speaks English fluently and you are one of them. You are very good in grammar. You might add more vocabulary words. Good job.
この先生、その他のフォローアップは相当してくれる。今後レッスン受講者が増えたら分からないけど、レッスン後もskypeのチャットボックスにEnglish words and sayingsを送ってくれた。
以下、復習。
2012年7月22日日曜日
レアジョブ54 Conversation
R先生(初)
Conversation Material intermediate
http://www.rarejob.info/material/intermediate/conversation/questions/mat-con-int-haveyouever.pdf
初めての先生だったけど、特に自己紹介なし。こっちから言ってしてもらえばよかったな。
切断されるほどではなかったんだけど、結構音飛びが多くて聞きづらかった。
a compensation lesson(振替)をお願いした。
話すスピードは遅すぎず。
なんとか8番目まではいった。
6) Have you ever eaten exotic/unusual food?では、鯨肉、馬肉、納豆の話。先生からはbalutの話。
balutは前は好きだったけど、グロテスクなのを見ちゃってから(?よく聞き取れず)前ほど好きではなくなったとか。
Conversation Material intermediate
http://www.rarejob.info/material/intermediate/conversation/questions/mat-con-int-haveyouever.pdf
初めての先生だったけど、特に自己紹介なし。こっちから言ってしてもらえばよかったな。
切断されるほどではなかったんだけど、結構音飛びが多くて聞きづらかった。
a compensation lesson(振替)をお願いした。
話すスピードは遅すぎず。
なんとか8番目まではいった。
6) Have you ever eaten exotic/unusual food?では、鯨肉、馬肉、納豆の話。先生からはbalutの話。
balutは前は好きだったけど、グロテスクなのを見ちゃってから(?よく聞き取れず)前ほど好きではなくなったとか。
レアジョブ53 Writing task2
C先生
諸事情によりしばらく休会していたレアジョブを再開。でもやっぱり毎日受講するのはかなり難しいので、週末プランに変更した。(ほんとは週末よりも平日だけの方がいいんだけど、仕方ない。)
7/12のIELTS直前にWritingの練習問題を解いて先生に送っていたんだけど、先生の都合が悪くなって延期していた。というわけで、復帰第1回はその解説。
この先生に添削してもらうのは初めて。メアドを教えてもらってWordで送付、先生からの添削はPDFファイルで既に受け取っていた。さらに別の問題のサンプルアンサーも送ってもらっていて今日はそっちも使おうとのこと。どちらもプリントアウトして通読、スタンバイ。
今回やったのはDiscursive Essay
Task2のtipsとか一通り習う。
tips
-Write clear, formal English
-Complete the tasks appropriately
-Organize and link your ideas clearly
-Write accurately and with a good range of vocabulary
-Use appropriate structures
-express your opinion
-give prediction
Introduction
-re-statement of topic
-indication of writer's position
Body of the composition
-paragraph1:main ideas, supporting ideas
-paragraph2:main ideas, supporting ideas
Conclusion
-summary of views
-re-statement of position
諸事情によりしばらく休会していたレアジョブを再開。でもやっぱり毎日受講するのはかなり難しいので、週末プランに変更した。(ほんとは週末よりも平日だけの方がいいんだけど、仕方ない。)
7/12のIELTS直前にWritingの練習問題を解いて先生に送っていたんだけど、先生の都合が悪くなって延期していた。というわけで、復帰第1回はその解説。
この先生に添削してもらうのは初めて。メアドを教えてもらってWordで送付、先生からの添削はPDFファイルで既に受け取っていた。さらに別の問題のサンプルアンサーも送ってもらっていて今日はそっちも使おうとのこと。どちらもプリントアウトして通読、スタンバイ。
今回やったのはDiscursive Essay
Task2のtipsとか一通り習う。
tips
-Write clear, formal English
-Complete the tasks appropriately
-Organize and link your ideas clearly
-Write accurately and with a good range of vocabulary
-Use appropriate structures
-express your opinion
-give prediction
Introduction
-re-statement of topic
-indication of writer's position
Body of the composition
-paragraph1:main ideas, supporting ideas
-paragraph2:main ideas, supporting ideas
Conclusion
-summary of views
-re-statement of position
登録:
投稿 (Atom)